製造・軽作業管理者
スタッフ、お客様と一丸となって
検討を重ね、
改善や生産向上を実現する。
スタッフ、お客様と一丸となって
検討を重ね、
改善や生産向上を実現する。
工数管理(日々の売上や人件費、利益計算等)、スタッフの勤怠・モチベーション管理を通じて定着率やスキル向上を図り、全体のコスト削減と生産性の向上を同時に実現していきます。
製造・軽作業現場での業務経験を活かせます。スタッフはもちろんお客様とも密接に関わります。管理者、スタッフ、お客様と一丸となって検討を重ね、改善や生産向上を実現したときは大きな達成感が得られます。
ラインや物流などの当社請負・チーム派遣の現場に常駐・管理する業務です。
製造・軽作業現場での業務経験を活かせます。工数管理(日々の売上や人件費、利益計算等)、スタッフの勤怠・モチベーション管理を通じて定着率やスキル向上を図り、全体のコスト削減と生産性の向上を同時に実現していきます。
スタッフはもちろんお客様とも密接に関わります。管理者、スタッフ、お客様と一丸となって検討を重ね、改善や生産向上を実現したときは大きな達成感が得られます。
給与 |
【月 収】22万円以上(一律手当含む) |
---|---|
勤務地 |
兵庫県 |
勤務時間 |
8:00-21:00(シフト勤務、実働8時間) |
休日休暇 |
年間休日:126日(2013年度実績) |
福利厚生 |
昇給年1回(3月)、賞与年2回(6月・12月)※正社員のみ |
前職でも同様に製造関連の派遣会社で営業や現場の常駐管理者を担当していました。「モノ作り」が元々好きで、現場と深く関われて、実際の改善結果を実感できるこの仕事が大好きです。
キャリアリンク入社後、最初に常駐したのはペット用品の物流現場でした。スタッフは60名くらいで管理者は私のほかにもう一人いて、私は日々の売上・人件費、利益の管理をしてお客様に報告する業務を担当していました。
現在は学用品を製造する現場を担当しています。スタッフの勤怠管理から作業指示、工程管理、進捗状況や出勤人数に応じた人員配置、売上・利益計算等まで一人で担当しています。ラインに入って実際に作業をすることもあります。
「目標どおりに生産数が追いつかない」場合は、原因を探り、今の手法からどうやって改善すれば目標を達成できるのかを考えていきます。
ラインだと、単純作業が多いため、スタッフの集中力ができるだけ持続するように、負担が軽減できる作業手順を考えたりします。治具の位置や、ロット交換のタイミングを見直したりが基本です。スタッフひとりひとりと面談して、モチベーションや品質に関する意識を向上したりもします。また、スタッフに「みんなが楽になる作業の仕方を考えてほしい」と、考えてもらうこともあります。」いろんな意見が出て、お客様と、スタッフと一体になって、作業スピードや生産数が上がったときが、一番やりがいを感じるし、楽しいですね。
この仕事に正解が分かって、終わりということはないんです。これ以上改善の余地はない、ということもない。終わりがない仕事ですが、そこに大きなやりがいを感じます。
スタッフさんで改善の要望を積極的に言ってくれる人もいらっしゃいます。ラインに入っていた経験があって、改善のアイディアを思いつける、そして、改善をやってみたときに、なぜ、上手くいったのか、なぜ失敗したのかを考えることができる方なら、というか、なぜなのか気になってしまう人(笑)、が製造や軽作業の常駐管理者に向いていると思います。
色々な業種の、色々な商品・製品を扱うこともできるし、案件ごとに幅広い知識を身につけることも可能です。