
紹介予定派遣って何?メリットやご利用の流れを徹底解説
目次[非表示]
■紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、紹介先の企業で社員として雇用をされることを前提とした派遣スタッフの雇用形態のことを言います。派遣スタッフはまずは派遣社員として働いて仕事内容や職場の雰囲気を確認し、本人と派遣先の企業が合意をすれば直接雇用に切り替わる仕組みです。
では紹介予定派遣にはどんなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。
■紹介予定派遣の活用メリット
紹介予定派遣の活用メリットは以下の3つです。
①企業とスタッフ双方のミスマッチを防ぐことができる
一定の試用期間があることにより、企業側は派遣スタッフの仕事の経験やスキル・適性などを見極めることができます。また、派遣スタッフ側も実際に働いてみないとわかりづらい職場の雰囲気などを体感することが可能です。
②早期離職を抑制することができる
最大6か月間の派遣期間を経た後に、企業と派遣スタッフ双方の合意に基づいた上で雇用契約を結べるため、企業風土とのミスマッチによる早期離職を防げます。
③募集にかかる負担・コストを軽減できる
紹介予定派遣の場合は、当社が企業と派遣スタッフの間に入り、求職者の選定、面接スケジュールの調整や合否連絡、サポート等を行います。企業側は、採用にかかる時間やコストを削減することが可能です。
■紹介予定派遣と通常の派遣の違い
①書類選考や面接が認められている
紹介予定派遣と通常の派遣の大きな違いは、紹介予定派遣では書類選考や面接が認められている点です。通常の派遣では、派遣先企業と派遣スタッフが直接雇用契約を結ぶわけではないため、事前の書類選考や面接が禁止されていますが、将来的な雇用を前提とした紹介予定派遣では書類選考や面接が認められています。「いずれは会社の社員となる人材」として求職者のスキル面だけでなく人柄なども含めて事前に確認することが可能です。
➁派遣期間が短く、直接雇用を前提としている
通常の派遣では、派遣期間が最長3年とされているのに対し、紹介予定派遣の派遣期間は最長6か月と短いことが特徴です。これは紹介予定派遣の制度が、直接雇用の可能性を前提とした特別な形態をとっているためです。
■ご利用の流れ
STEP1
求人のご依頼・お申込み・お問合せ
本事業についての申込方法や詳しいご案内、ご相談も承っております。お気軽にお問合せください。
STEP2
人材ニーズヒアリング、人材のご紹介
ご依頼いただいた求人の仕事内容・就業条件・必要とされるスキル・キャリアなどの詳細をヒアリングしたうえで、マッチした人材をご紹介いたします。
STEP3
書類選考・面接、労働者派遣契約の締結
書類選考や面接を実施し、採用する人材が決まったら労働者派遣契約を締結します。
STEP4
派遣スタッフとして就業
一定期間派遣社員として就業します。勤務開始後、お電話や面談にて適宜ご就業状況のお伺い、サポートをいたします。お悩みごとはすぐに相談できるので安心です。
STEP5
双方の意思確認
派遣期間終了後、直接雇用の契約を結ぶかどうかを企業と派遣社員がそれぞれ検討し、双方の意思を確認します。
STEP6
採用・直接雇用
■まとめ
「派遣」という言葉は一時的・臨時的な人材活用のイメージが強いかと思いますが、「紹介予定派遣」は長期的な就業を前提とした社員採用の手段の一つとして活用することができます。募集や選考は派遣会社を中心に行うため、採用コストや工数を削減したい企業様におすすめです。
「本当に紹介予定派遣が、自社にとって適切な採用手段なのか分からない」「具体的にどんなサポート を受けられるのか知りたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。